今出川大宮界隈は古今西陣の中心地として繁栄し、江戸時代中期頃より生糸問屋・織物問屋が軒を並べていました。日々千両に値する生糸や織物を商ったことが「千両ヶ辻」と呼ばれている由来です。
活気に満ちあふれた当時の雰囲気を再現すべく、晴明神社の大祭にあわせて、周辺の各町内で西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」を開催します。
和文化を大切にする町をテーマに、町家の特別公開、文化に触れる企画、和装品の販売など楽しいイベントを繰り広げます「着物で そぞろ歩き」も開催。
着物姿が似合う町、西陣。着物や浴衣で秋の町歩きはいかがですか。
The 21th Annual Nishijin Traditional Cultural Festival “Senryogatsuji” will be held on September 23, 2025(Tuesday, Autumnal Equinox Day).
Information on event contents and participating shops will be released accordingly as soon as they have been decided.
We sincerely look forward to seeing you.
第21回 西陣 伝統文化祭「千両ヶ辻」
開催日時 令和7年9月23日(火・秋分の日) 10時~16時30分
会場 京都市上京区 大宮通(五辻通~中立売通)周辺
《雨天決行》
雨天等の場合、会場変更や中止になる参加店・イベントがあります。
伝統と接する
西陣織、和装品、和装小物 展示・販売
晴明神社「晴明祭」祭礼巡行
西陣・千両ヶ辻歴史年表の掲示
文化に触れる
同志社大学人力俥友之会 *着物姿・小学生以下は乗車無料
京都市考古資料館 講演会
上京中学校吹奏楽部 演奏会(西陣中央小学校正門付近)
着物でそぞろ歩き(大宮通) ⬇
上京中学校吹奏楽部 ミニコンサート(町家シェアオフィス)
空引機の実演(西陣織会館)
雅楽演奏会(興徳寺)
千両ヶ辻界隈の景観建造物を一般公開
まちかどピアノ(ORIWA SHOP 京都西陣)
町家を楽しむ
京町家・坪庭 一般公開
町家の食事処、茶房
町家でクラフトビール工房 西陣麦酒 ➡キッチンカーも出ます
第21回 西陣 伝統文化祭「千両ヶ辻」
参加店・イベント一覧
参加店一覧
町家公開展示音楽イベント体験物販飲食
番号は上記マップに対応しています。
| No. | 参 加 店 | 内 容 |
|---|---|---|
| 1 |
AKA AKA [サンヴェール京都西陣西側] |
クッキーの販売 |
| 2 |
麹のごはん じぶんらしく。 [サンヴェール京都西陣西側] |
自家製麹で作る弁当の販売 |
| 3 4 |
西陣麦酒 [自社店舗] |
西陣産クラフトビールの販売 |
| 5 |
Obi○ [西陣麦酒前] |
西陣織の職人さんが織った試し織を使用した手作りの小物の作成・販売 |
| 6 |
特定非営利活動法人 [(株)深田商店前] |
わたがしとコーヒーミル自転車 |
| 7 |
彩乃 [(株)深田商店前] |
和小物の販売 |
| 8 |
富坂綜洸 [刈谷家ガレージ] |
和装雑貨の販売 |
| 9 |
Amgelo [シェアハウス 京だんらん西陣千両ヶ辻駐車場] |
クレープ、マンゴーラッシー |
| 10 |
おぎひろ家 [(株)深田商店ガレージ] |
京風味漬物やきゅうりの一本漬け、炊き込みご飯、わらび餅など |
| 11 |
京かまぼこ 大栄 [(株)深田商店ガレージ] |
創業慶応年間、地元西陣にて京かまぼこの製造販売をしております。味に厳しい京の料理人に応えてきた味を地域の皆様にも是非!ビールにもあう、おつまみ天、おでん。 |
| 12 |
ラトリエドゥミィ [(株)深田商店ガレージ] |
植物性食材で作るスイーツ&フード |
| 13 |
(株)中忠商店 |
手袋、腹巻、靴下、肌着、ストール、洋服などシルク製品を祭事限定のセール価格で販売します。 |
| 14 |
佐々木商店 [(株)中忠商店] |
マフラー、ストール、服地販売 |
| 15 |
西陣大庄 [(株)大庄前] |
和装雑貨、布地販売 |
| 16 |
Yerrow Coffee Roasters [みやこもん前] |
⾃家焙煎珈琲とマフィン販売 |
| 17 |
とみや織物(株) |
NHK⼤河ドラマ「べらぼう〜蔦屋栄華乃夢囃〜」の蔦屋重三郎は江戸時代の出版人で、歌川広重の「東海道五十三次」の版元の一つである「蔦屋」を経営していました。広重の「東海道五十三次」は、保永堂版、蔦屋版など複数の版元から出版されており、蔦屋版は蔦屋吉蔵が版元を務めたシリーズを指します。この日本を代表する名画を西陣織で織り上げて展示します。 *関連企画「西陣織大河博覧会」開催中 西陣織国際美術館(七本松通一条上る とみや織物ビル6階) とみや織物(株) Website 「宿屋 西陣荘」の瀟洒な表庭及び内玄関公開 宿屋 西陣荘 Website |
| 18 |
Cafe 瓢堂 |
「千両ヶ辻」の日だけの限定メニューを御用意します。 |
| 19 |
ニュージーランド産 |
オーストラリア・ニュージーランド産のオーガニックオリーブオイルのご紹介 まちかどピアノ開放 15時~ 無料 |
| 20 |
LACE MUSEUM 【LOOP】 |
手芸の面白さを、アンティークレースとともに展示 10時~14時 入館料800円 |
| 21 |
箔屋野口 |
明治22年建築の糸屋格子の町家と庭の公開 ギャラリースペースでは四代目野口康、次男琢郎の箔画を展示販売 |
| 22 |
MA靴磨き in 宇治 [仲直商事(株)前] |
革製品ケア(靴、カバン、サイフ)。 オリジナルレザークリームの販売。レモングラスの香りのある今までにないクリームです。 |
| 23 |
めん処「やよい」 |
千両ヶ辻うどん・そば |
| 24 |
ワインショップ |
秋に飲みたいワイン試飲会 ワイン、シードル等の試飲会です。おつまみも用意しております。 |
| 25 |
チーム上京!手芸部 [北之御門ビル前] |
⼿作り⼿芸⼩物の販売とワークショップ チーム上京!は、高齢者も子供も障害や認知症をお持ちの人も、いきいきとやりたいこと、したいことをみんなで楽しむ活動を様々にしています。 その中で手芸の活動をしているメンバーで集まって、編み物をしながらいろいろな小物を作っています。その小物を見ていただき、おうちに連れて帰りたい物があったら購入していただきます。他にアロマのハンドマッサージも予定しています。 また、作る楽しさを体験していただくのに、髪飾りやリースなどの小物を一緒に作るワークショップも行います。 |
| 26 |
町家 紅茶館 卯晴 [木村卯兵衛(株) |
紅茶の販売 町家の紅茶館です。お店で人気のある紅茶の販売をいたします。 |
| 27 |
京都 川端商店 [村岸家ガレージ] |
草木染ストール、Tシャツの販売 |
| 28 |
染花の店 mayumi [村岸家ガレージ] |
手染め手作り造花の販売 |
| 29 |
(株)西陣かわい [村岸家ガレージ] |
和装雑貨の販売 |
| 30 |
(株)深田商店 |
和装雑貨の販売 |
| 31 |
山田織物商事(株) [村岸家ガレージ] |
ネクタイ販売 |
| 32 |
focal point 喫茶室 |
ちょっと一息、町家cafeでお待ちしております。 当日、数量限定でちらし寿司をご用意いたします。 |
| 33 |
お誂え 進一郎 |
築150年の町家公開 手摺り型友禅体験(半エリ製作) 通常6,000円→祭り企画4,000円 |
| 34 |
Smile bridge [お誂え 進一郎前] |
着物に似合うネイルウェアの販売と体験 どんな職業の方にもすぐに取りつけて外せるネイルフェアの体験ができます。女性支援に力を入れています。 |
| 35 |
水野克比古邸 |
絵はがき、小物等販売 |
| 36 |
建築設計3社の |
およそ100年前に生糸問屋として建てられた町家を改修した建築設計3社のシェアオフィスです。 上京中学校吹奏楽部 ミニコンサート 13時~13時30分 無料 |
| 37 |
(有)阿吽 [(株)近畿レントゲン工業社 |
問屋大開放!和洋雑貨を100円から! |
| 38 |
町家写真館 |
京都の四季の写真展と、写真集・カレンダー販売 |
| 39 |
Akane Club [(株)岡田前] |
ガラスとポストカードの販売。光と彩にこだわったオリジナル色です。 |
| 40 |
大宮庵 |
明治時代の数寄屋造りの町家見学 小物等の販売 |
| 41 |
西陣くらしの美術館 |
夏のしつらえ見学 2.000円 優雅な和風喫茶店 お茶席と菊すし 5,000円 |
| 42 |
おもちゃ映画ミュージアム |
映画について学べる施設。戦前のアニメ上映も。 10時30分~17時 栁早苗水墨画展 手話を体験しながら簡単なおもちゃをつくろう! 11時~ 13時~ 14時~ 15時~(当日受付) |
| 43 |
鎧廼舎(よろいのや) |
町家公開、貴重な鎧関係資料展⽰ |
| 44 |
一揆 西陣 |
ランチ、定食、居酒屋タイムサービスドリンク |
| 45 |
豆生庵 |
豆乳ドーナツ、自家製梅ジュースを店頭で販売します。 |
| 46 |
カフェ「サイクル」 |
千両ヶ辻特別メニューでお待ちしております。 |
| 47 |
ギャラリー婆佐羅 |
古いもの、新しい物、色々置いてあります。 |
文化イベント一覧
記号は上記マップに対応しています。
| A | 上京中学校吹奏楽部 演奏会 |
|---|---|
|
11時~11時30分 無料 西陣中央小学校正門付近 |
|
| B | 着物でそぞろ歩き |
|
西陣中央小学校東側広場・大宮通(12時出発)~大宮通一条上ル(12時30分頃到着、写真撮影) 参加費無料 参加申込フォーム *雨天中止 |
|
| C | 京都市考古資料館 講演会 |
|
10時30分~12時 無料 定員50名(予約不要、当日先着順) 京都市考古資料館 3階 貴賓室 Website 演題「平地の城『旧二条城』を囲む水堀」 講師:赤松佳奈(京都市文化財保護課) 織田信長が足利義昭の御所として築造した「旧二条城」は、都市部に卒然と出来た平城です。地下鉄烏丸線に伴う調査や近年の調査で石垣や堀が見つかっています。今回はこれらの調査成果でわかった点と点をつないで、城と堀について少し踏み込んで考察します。 |
|
| D | 上京朝カフェ |
|
(株)深田商店前 地域活動の紹介(上京区役所の協力により運営しています)。 西陣「千両ヶ辻」伝統文化祭インフォメーションセンター |
|
| E | 千両ヶ辻歴史年表掲示 |
|
薬師町 木坂家前(大宮通元誓願寺上ル東側) 編纂:西陣・千両ヶ辻歴史研究会リーダー 仲治實 |
|
| F | 西陣織会館 |
|
10時~16時30分 入館無料 堀川通元誓願寺上ル(今出川下ル)西側 Website 空引機の実演 13時30分~・15時~ |
|
| G | 近現代京都画壇絵画展(上賀茂仲家所蔵絵画) |
|
聚楽山 興徳寺 豊臣秀吉が築城した「聚楽第」所縁の地の名を山号とされた聚楽山・興徳寺様の表玄関をお借りし、細やかな絵画展を催します。菊池契月(衣笠画壇)画伯等。 |
|
| H | 雅楽演奏会 |
|
14時~ 無料 聚楽山 興徳寺 昨年も大好評の「京都雅楽塾」塾生の選抜メンバーによる雅楽演奏会は、興徳寺の御堂で開催。雅な世界観をお楽しみください。 |
|
| I | まちかどピアノ開放 |
|
15時~ 無料 ORIWA SHOP(オーリワ) Website ピアノ:YAMAHA C5(グランドピアノ) どなたでも演奏していただけます(お1人様5分程度)。 *静止画・動画撮影を行います。SNS等に投稿させていただく可能性があります。 |
|
| J | 人力車乗車体験(同志社大学人力俥友之会) |
|
10時~16時30分 待機場:北之御門ビル前 お一人100円(着物姿、小学生以下は無料) |
|
| K | 上京中学校吹奏楽部 ミニコンサート |
|
13時~13時30分 無料 建築設計3社の町家シェアオフィス ミセノマ facebook クラリネット&サックスによるミニコンサートです。 |
|
| L | 聚楽第址(本丸東濠石碑) |
|
大宮通中立売北西角 天正14(1587)年に完成した豊臣秀吉の邸宅「聚楽第」本丸の東濠跡を示しています。 参考:フィールド・ミュージアム京都|いしぶみデータベース Website |
|
駐輪場
番号は上記マップに対応しています。
| No. | 場 所 |
|---|---|
| P1 |
京都市考古資料館 前 (今出川通大宮西入ル北側) |
| P2 |
近畿レントゲン工業社 前 (大宮通笹屋町下ル西側) |
| P3 |
シャルマンコーポ西陣 西側 (大宮通一条上ル東側) |






